takeの感想文マガジン

映画・ドラマ・アニメ・読書・の感想・レビューを綴るブログです

北の国から83冬

f:id:take-yutaka:20170406042745j:plain

北の国からシリーズでも特に寂しい雰囲気漂う

あの笠智衆の話ですよ。

~完全ネタバレです~

 

───五郎がみどり(正吉の母)の借金の連帯保証人になっていたことから、700万円のの借金の肩代わりをする事なって、すったもんだの話。

この回の冒頭、家出した正吉が純たちの前に現れ、以来五郎の家にしばらく居候する事になっていた。年明け、そんな純、正吉、蛍たちの前に謎の爺さんが現れお年玉をくれる。中身は50円。

その爺さんは沢田松吉(笠智衆)。開拓時代、豆大臣と呼ばれていた伝説の人。五郎の借金の話を聞き、「ワシの山を売ればよい」と言うが、実は山も財産も何もない。

松吉はボケている。

みどりは水商売の女で、借金はどうやら麻雀が花札かそんな感じの博打のもの。

五郎はそれは知らず(確認もせず)二つ返事で印を押してしまった。

みどり本人はトンンズラ。息子の正吉も五郎が面倒を見ている、という状態。

清吉(大滝秀治)は農家のみんなで何とかすると

「いいか五郎。早まって、地べた放したら終わりだぞ。みんなの世話になれ」

しかし五郎はちじこまって顔を上げられず、ごにょごにょと

「それはできません・・」

五郎がみどりの借金を背負わされた事は子供たちの耳にも入る。例によって口の軽い草太兄ちゃんによって。正吉はショックで、やさぐれ、正吉の役割、屋根の雪下ろしもせず花札で遊んでいる。そこに帰ってきた五郎。おもわず正吉につらく当たってしまう。

「そういう博打のようなもの、このうちに持ち込まないでくれないか」

とその花札を外に投げ捨て、正吉は家を飛び出す。

 

 この頃の五郎さん、時々こういう殺伐とした感情を子供に向ける事があって、シリーズ晩年のなにがあっても優しいだけの五郎さんと違って、またいいんですよね。

今回も大人たちの前ではすっかり顔を上げられず、ちじこまってばかりでしたが、そのうっぷんを正吉にぶつけるという感じ。

そのくせみどり本人には「金の事なんて忘れちゃえよ」なんてかっこつけてる。

しょーもねーけどあるよね、そうゆうこと。

と、つい苦笑しながら見てしまうのでした。

ああ、正吉が家を飛び出した夜、夜逃げして本格的に富良野を去ろうというみどりが

五郎に会いに来て、五郎は文句ひとつ言わずに見送るわけです。

「金のことなんて忘れちゃえよ。もう故郷に帰れないなんて、そんなこと言うなよ」

「ごめんね、五郎ちゃん」

閉まる電車のドア。流れ出す中島みゆき「異国」。

 

───翌日、帰ってきた正吉は屋根の雪下ろしをして、落下し雪に生き埋めになる。

幸い、一命は取りとめる正吉。病室で眠る正吉を見守る純たち───

 

そのシーンでの純のナレーション。

「正吉は屋根の雪下ろしをやったんだ」

「それが、父さんを喜ばせるたった一つの事だから」

「正吉は、屋根の雪下ろしをやったんだ」

このシーン、悲しすぎるとか、暗いとかいう人も多いようだけど・・・。

五郎に八つ当たりされ飛び出した正吉は、吹雪の中一晩外で過ごし。

翌朝、帰ってきて、家の中にも入らず、誰にも気づかれず、

だまって屋根の雪下ろしをしたんです。

イイ男じゃねえか。正吉。

 

───結局、借金は村の人たちが少しずつ農協から借りて工面してくれて解決。

しかし、松吉は納得いかない。

どうしてわしの山を売らない。

わしの山を売ればすむことじゃろうが。

五郎ら大人たちは、松吉の気持ちがありがたいから、「あなたボケてます」なんて言えない。

たまらず孫娘の妙子(風吹ジュン)が切り出す

「山なんてとっくに無いのよ!」

「借金だけ残して、私たち捨てていなくなって、あの後、どれだけお父さんや兄さんたち苦労したと思ってるのよ!いい事だけ思い出さないでよ!」

 

そして、北の国からファンには有名な名シーン

「ま~め~」

と、吹雪の中、雪の上に豆をまく笠智衆───。

f:id:take-yutaka:20170406042923j:plain

このシーンもただ、ボケたジイサンの悲哀を描いているわけではないんです。

強烈な、故郷への愛。

───郷愁。

を描いているのだと思います。

ここでもっとも印象に残るのは蛍の目線。

連続テレビシリーズの杵次(大友柳太郎)のときもそうだったけど、昔の威光を背負っている年寄りに対して、大人たちが、ちょっと煙たい、微妙な目線を送るのに対し、

蛍は、優しさと労りに満ちた目を向ける。

おかあさん(いしだあゆみ)には冷たい態度をみせていた蛍だったのに・・・

子供ながらに、おじいさんの人生、これまでの因縁はなんとなくわかっているでしょう。

故郷を追われた人間、いや、自ら捨てた人間でも

故郷に対する思いはずっと抱き続けていた。

それが蛍にはとても尊く、見えたのでしょう。

そして、僕にも。

 

2017・1・19

takeの感想文マガジン - にほんブログ村