takeの感想文マガジン

映画・ドラマ・アニメ・読書・の感想・レビューを綴るブログです

ジブリ「紅の豚」感想~世捨て豚は人の心を取り戻せるのか~

f:id:take-yutaka:20180524011535j:plain

公開 1992年

監督 宮崎駿

 

あらすじ 

第1次大戦後のイタリア、アドレア海。暴れまわる空賊相手に賞金稼ぎをしているポルコ・ロッソは、豚の姿になった飛行機乗りだった。ある時、目障りなポルコを倒すため空賊たちがアメリカ人の凄腕パイロット、ドナルド・カーチスを雇い、ポルコは機体の不具合もあって不本意にもカーチスに撃ち落とされてしまう。幼なじみのジーナの心配をよそに、機体の修理のためミラノにいる昔馴染みの飛行機製造工のピッコロを訪ねたポルコは、そこでピッコロの孫娘フィオに出会う・・。

本作の主題歌を歌う加藤登紀子が、ヒロイン・ジーナ役の声優も務めた。

(映画COMより)

 

この映画はもう、あの有名な名セリフ

「飛ばねぇ豚は、ただの豚だ」

に集約されます。

一見無駄などうでもいいことにこだわって、

熱く懸命に生きる主人公ポルコ。空賊といいながら、宮崎アニメではお約束と言っていい、気のいい連中たち。影と憂いをたたえながらも、少女のような純真さをもつ大人の女ジーナ。若いながらも気高く聡明なフィオ。

登場人物たちがみんなキラキラ、すがすがしく、躍動してるんですね。

観てるこっちも、細かいこと気にしてるのがバカバカしくなってきます。

作品内容じゃなくて自分の普段の生活の事とかに思いをはせたりして。

作品内容についても初めは、

なんで豚なのか?とかジーナとはどんな過去があったのか?とか考えてたのに、

そんな事どうでもいいと思えてきますけど。

ただ、以前観たときは気にならなかったんですけど、

今回は、キザなセリフ回しがどうも引っかかりました。

あの時代、角川映画全盛のころ、こういうハードボイルドな感じ流行ってましたね。

僕個人的にも一時期ハマった、北方謙三片岡義男とかの世界を思い出します。

「やせ我慢の美学」とか「不毛の美学」とか「刹那の美学」とかが「粋」だという・・・。

若い頃は、そういうのカッコイイ大人の世界と思って憧れたりしたんですけど。

今見ると、イキがってる感じが逆に子供っぽく感じちゃうんですよね。

まあ、無意味とわかってることに、あえてバカみたいに突き進む、みたいな生き方、今も嫌いじゃありませんが・・・。

 

f:id:take-yutaka:20180524011803j:plain

今回、見直しで一番心に残ったのは

数々あるポルコの名ゼリフよりもフィオのセリフです

飛行艇の修理の設計責任者がフィオだと聞いてポルコは他を当たると言い帰ろうとします)

「私が女だから不安なの?それとも若すぎるから?」

「両方だよ、お嬢さん」

「そうね、当然だわ。う~ん、ねえ、いいパイロットの第一条件って何?経験?」

「いや、インスピレーションだな」

「よかった、経験って言われなくて」

 

「両方だよお嬢さん」と小バカにされた後、普通なら「なによ~」と食って掛かるところ、「そうね、当然だわ」と一度受け止めてからの

「ねえ、いいパイロットの第一条件って何?経験?」

くぅぅぅ~シビレる切り返し!

そのあとのポルコの「インスピレーションだな」もいいですけどね。

 

男とか女とか、大人とか子供とか、関係ないね。何事もインスピレーションとセンスですよ。うんうん。と、妙に共感しちゃいました。

f:id:take-yutaka:20180524011842j:plain

 

takeの感想文マガジン - にほんブログ村